
No.418 歩の詰め上がり図
銀で支えられた歩での詰め上がり。
歩は効きがひとつしかないので王手しているときは味方に紐をつけることができません。この銀も別の駒で支えないといけないので、香で支えてあります。この香も別の駒で支えないといけないので、歩で支えてありま...

No.409 歩の詰め上がり図
飛で支えられた歩での詰め上がり。
歩は効きがひとつしかないので王手しているときは味方に紐をつけることができません。この飛も別の駒で支えないといけないので、飛で支えてあります。
飛が移動して王手するほうがよさそうな図で、歩での王手...

No.400 歩の詰め上がり図
角で支えられた歩での詰め上がり。
歩は効きがひとつしかないので王手しているときは味方に紐をつけることができません。この角も別の駒で支えないといけないので、歩で支えてあります。さらに、角を支えている歩にも紐がついていないので玉で支え...

No.391 歩の詰め上がり図
銀で支えられた歩での詰め上がり。
歩は効きがひとつしかないので王手しているときは味方に紐をつけることができません。この銀も別の駒で支えないといけないので、香で支えてあります。
銀を引いて王手だと参考図1のようになります。
この...

No.382 歩の詰め上がり図
飛で支えられた歩での詰め上がり。
歩は効きがひとつしかないので王手しているときは味方に紐をつけることができません。この飛も別の駒で支えないといけないので、角で支えてあります。
王手する前は歩で角道が止まってますが前進することで飛...